ロクサンの大移動!
■EF63体験運転 第28,29回
大雪から一夜あけた日曜日、いつものように湘南新宿ラインで首都圏を大横断しながら文化むらへ向かう。北関東平野がきれいに晴れ渡るなか、高崎で信越線に乗り換え、列車が横川駅構内に滑り込んだところで、ふと外に目をやると、旧4番線にデーンと構えていたEF63の2両と189系9両編成、さらにくつろぎまでもがきれいっさっぱり消えていた!!

移動?解体?あのロクサンは?・・・事務室へ向かう足も自然と早足になってしまう。体験運転の受付を済ませつつ、さっそく状況を教えてもらう。
私:駅前のロクサンとあさま、なくなっちゃってますけど・・・?
事務室:あ、壊しちゃったんですよ~
私:ぜ、全部ですか!?
事務室:くつろぎは全部壊しちゃいました。でも、ロクサンとあさまの2両は上の方にありますよ
私:(ホッ)
体験運転まで少し時間があったので、事務室を後にしてさっそく園内の奥へ向かってみると、11号機と12号機、そして189系先頭車が仲良く並んでいたヽ( ´ー`)ノ

忌まわしき盗難事件の爪痕でメーカーズプレートもないまま、色褪せてしまっているのは少し哀れですが、やはり並ぶと存在感が増します。

やはり各車両とも劣化が著しく、これ以上駅前に「放置」することは状況が許さずに、ついに解体となった模様。フル編成はまさに往年の雰囲気をそのまま伝えるモニュメントであり、横川駅のランドマーク的な存在にもなっていたと思うので非常に残念ですが、少数精鋭で大事にしてもらいたいものです。


ちなみに気になるロクサン2両の状態ですが、これだけ放ってあっても電気的には問題なかったらしいですよ・・・ん、そこまで調べているということは?!!!近い将来にファンにとっては嬉しいことになるのでしょうか。

ちなみに、体験運転の方は次回で30回目を迎え、やっと補助機関士になります。指導機関士さんからも、「ステップアップしてかなきゃね」ということで、今日は新しいことを2つ学びました。週末に競合するトロッコが冬の時期は運休しているので、指導機関士さんが転轍作業や無線連絡に振り回されることなく、30分×2時限分をフルに使って教わることができました。



Recent Comments