« ロクサンの大移動! | Main | 80系湘南電車復活!? »

補助機関士

■EF63体験運転 第30,31回

先週の日曜日は体験運転が5コマも空いているという特異日だった(前日にチェックしたWEB情報)。もっとも空いていたうちの2コマは実は私の直前キャンセル分で(T_T)休日出勤にいそしんでいたのだが、気を取り直して今週の日曜になんとか代わりの2コマ分の予約を確保(今週から月変わりなので、しっかりキャンセル料金発生してます)。しかし今週も前日は休日出勤で仕事から自宅に戻るのがつい面倒になって、高崎駅前のホテルに前泊入りしてしまった。2時間半寝坊できるし。

今日で30回目になり、運転代金も1回3,000円に割引になる。いつもどおり事務室で受付で済ませて、領収書をもらって、さらに今日は新しい腕章も貰えるはず・・・なのだが、お姉さん(ということにしましょう)はすっかり頭にない様子。仕方なく、ちょっと格好悪いけど自ら請求する羽目に。腕章はあっても着用することはないけど、一応もらっておきたかったので。

タコの日記さんのレポートでは、先月は横川寄りで12号機の復活に向けた作業が行われていたようだが、軽井沢側の留置線に戻っていた。

今日の指導機関士さんは私と同い年くらいの若手の方で初顔合わせ。いつもの方だと、仕業検査はほぼ「ほったらかし」状態なのだが、今日はお手並み拝見という感じで結構しっかり見られていた。こちらも少し緊張気味。

しかし、ノッチテストの際のブレーキの位置を改めて確認したり、2エンド側でのブレーキ試験の省略など、これまで割と適当に流されてきたところもしっかり見て頂いた分だけアドバイスを貰えて満足。

今月から週末のトロッコが運転を再開したので、私も体験運転終了後、トロッコに乗って峠の湯へ向かい、ひとっ風呂浴びてから帰宅の途についたのだった。(しかしこのトロッコ、もう少しJRとの接続を考慮したダイヤにならないかな・・・)

ちなみに横川駅では自動改札機が導入され、みどりの窓口が廃止されるような雰囲気の工事が行われていた。ちょっと淋しい。

|

« ロクサンの大移動! | Main | 80系湘南電車復活!? »

EF63体験運転」カテゴリの記事

Comments

 ついに「補助機関士」ですね。一つの区切りです。このまま「本務」まで一直線でしょうか?
 私としても是非「推進運転」や「連結」ってのをやってみたいんですよ。そのためには「本務」は必須。あと倍くらい乗らなきゃならない~。
 当日の担当の指導機関士様、疑問点を聞くと親切丁寧に教えてくれます。また、状況に応じていろんな新しい事も教えてくれる事も!?
 横川駅にもついに自動改札ですか。あの味のある改札もあとわずかなんですね。
 近日中に行く予定があるのでちょっとのぞいてきます。

Posted by: YUUMIN(タコの部屋管理人) | 2006.03.08 22:33

63と言ったら重連、との思いから、とりあえずの目標となる本務を目指して同じくせっせと通っていますが、やはり50回の道のりは長いですね・・・

このところ、YUUMINさんが最初の頃にとっくに教わっているようなことを、まとめて教わっているような感じです。

横川駅は、自動改札かどうかは定かではありません。もしかしたらSuica対応工事かもしれません。あと、確か今日から「カケル君」が配属されているらしいのですが・・・謎な物体です。

Posted by: ON | 2006.03.09 02:28

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 補助機関士:

« ロクサンの大移動! | Main | 80系湘南電車復活!? »