集中特訓
ネタが尽きてきたので複数回分をまとめて掲載します。
■EF63体験運転 第37~47回


~桜を横目に坂を下りてきた63~
GW中は平日にまとめて体験できる機会に恵まれたので、下り坂方向でのブレーキを中心に集中的に練習することを意識してみた。晴天から雨天までいろいろな天候のもとで運転することとなり、レールのコンディションによって制動感覚がまったく異なってくるため、調整に手こずった。素人が扱うと単機でさえこの調子なのだから、長大編成をしょって操る本職の方はさすがだと改めて実感。

~雨のおぎのや~

~資料館入口~

~資料館内部~
お昼時をまたぐときは、東京屋旅館かおぎのやでの食事になることが多い。この日は時間があったので、おぎのやの正面に開設されているおぎのや資料館にお邪魔してみた。歴代の釜、包装紙や売り子のカート、新聞記事などが展示されており、峠の釜飯ファンにはぜひ一度ご覧いただきたい内容。
しかし1日6回乗るとさすがに疲れます。なかには1日10回×2日連続で乗ってしまう猛者もいらっしゃるようですが・・・
「EF63体験運転」カテゴリの記事
- 煙薫る峠の麓にて ~EF63体験運転~(2015.09.20)
- 撮り鉄&運転鉄(2015.03.01)
- 鉄道遺構 熊ノ平へ(2014.03.23)
- EF6311峠を下りる(既報の感想)(2011.02.28)
- 緑溢れる碓氷峠(2010.06.13)
The comments to this entry are closed.
Comments
初めまして。YUUMINさんのところから飛んで参りました。わたしもロクサンの運転体験に通っているひとりです。このほど2年かかってやっと「本務機関士」に昇格できました(^^)これからは本務ならではのスペシャルメニューが待っているので、今から楽しみです。次回はとりあえず推進運転にチャレンジしてみます(^-^)/
うちのブログでも毎回運転体験日誌を付けていますので、もしもお暇でしたら遊びに来てください。
Posted by: さくらこ | 2006.05.27 01:39
>さくらこさま
ようこそ、はじめまして。お返事遅くなってすみません。
47回まできたところで、足踏み状態です。(都合が合わずに、せっかくの週末の予約を2回もキャンセルしてしまいました。)
文化むらのページにも本務メニューが載っていますが、いろいろ面白そうですね。引き続きお財布とも相談しながらとなりそうですが、楽しい(?)悩みです。
Posted by: ON(管理人) | 2006.06.04 22:24