« 竹富島めぐり | Main | 岳南鉄道 DMVデモ走行視察 »

物欲暴走特急~8年目のノート(続)~

SONYのvaio type Gを手にしてから1ヶ月半が経過した。ビジネスユーズに特化されたこのモデルの世間的な評判の程は定かではないが、使用感を主観でまとめてみた。ただ、私の比較対象はこれまで使ってきたPanasonic CF-A44(約8年前に発売されたLet's note)なので、参考にならないかもしれないが。

061208vaio2

○キーボード
まず、最初に手にしたときに気になったのがキーボード。A44に比べると多少小さめのキーピッチに最初は少しミスタイプが続いたが、慣れてきたので大方満足している。ただ、右下の↑↓→←キーだけには慣れない。A44のように少し丸みを帯びせたキーになっているだけでも違うと思うのだが惜しい。また、FnとCtrlの配置が逆なのでいまだに打ち間違える。

070114vaiog02

○外装
軽くて薄くて衝撃に強くて、万が一の際にも保障がカバーしてくれるという安心感も手伝って、裸でカバンに入れて持ち歩いていたら、いきなり表面に擦り傷が付いてしまった○| ̄|_orz

A44のパネルはアルミで、表面も処理されているのでちっとやそっとでは傷なぞ付かず、いまも無傷で無事に過ごしているのだが、一見するとアルミのように見えて高級感のあるtype Gの天板はプラスチック。軽さの代償とは言え、やはり傷が付くのは精神衛生上よろしくない。これ以上傷口を広げたくないので、革製の純正キャリングカバーを追加で購入した。

070114vaiog01

本体の底面に両面テープでマジックテープを貼り付け、天板はジェルで固定。カバーをつけると、でかいシステム手帳のように見える。ただ、type Gのウリのひとつである薄さがこれで損なわれてしまうのは残念だが、これならカバンから取り出してそのまま使える利便性は損なわれない。

○液晶
取扱説明書の液晶に関する注意書きには、決まり文句である「ドット抜け、常時点灯は仕様」に加えて、色むらも仕様である旨が書かれている。確かに上下から見るとムラがあるのだが、正面から見る分には問題なし。すでにくたびれたA44の液晶に目が慣れていたせいもあるのだろう、輝度を最大にするととても明るくて見やすい。運良くドット抜けも見当たらなかった。外では覗き見防止も兼ねて半分の輝度で使用している。

心残りなのが解像度。type GはXGAなので、やはり普段使いのデスクトップと比較するとどうしても狭い。次のノートはSXGA、という思いは叶わなかった。

ちなみに電車のなかで例え2ちゃんねるにアクセスしたくなっても大丈夫なように(?)プライバシーフィルターを装着した。実際、隣人の視線を感じながらメールやWORDを打つのは気になるものである。

○バッテリー
カタログでは12時間と謳われている標準バッテリー。いたわりモードを使用して80%の状態で充電をストップさせているが、Windows上では残り5時間以上が表示される。まだ残量0まで使い切ったことがなく実際のスタミナは分からないが、デフォルトのままの省電力設定でもかなりいけそうな雰囲気。

○指紋センサー
オーナーメイドではオプションから外そうと思っていたが、店頭販売モデルのために付いてきた指紋センサー。必要性を感じていなかったが、使ってみるとこれが意外と便利。認証には時々失敗するけど、指を滑らせるだけでログオンできるのはやめられなくなる。

○フェリカ
逆にいまだに出番がないのが、Felicaポート。(EDYチャージはデスクトップ機で)

○Vista対応
すでにVistaモデルの出荷が控えているとかいないとか。ただ、Vistaにすれば必ず重くなるし、とりあえず5千円でアップグレードキットの申込みだけして放置しておくことになるだろう。

○不具合?
当初からなぜかタスクトレイに電源メーターが出てこず、しかし10回に1回くらい気まぐれで出てくる(おみくじの大吉かよ)。恐らくなにかのソフトと競合していると思うのだろが、ソニーのサポセンに聞いてみたら「Microsoftは不具合として認識しているようですねぇ(=ウチじゃ知りません)」という、他人事の対応で終わってしまった(--#

○総合評価
価格.comの項目に沿った私の評価は以下のとおり。
デザイン 5/処理速度 3/グラフィック性能 3/拡張性 3/使いやすさ 4/携帯性 5/バッテリ 5/液晶 4

|

« 竹富島めぐり | Main | 岳南鉄道 DMVデモ走行視察 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Comments

早速お使いですね。
 sonyノートのキーボードって昔から独自路線を行ってますね。好き嫌いが激しいらしいですか、大丈夫だったみたいですね。
 指紋認証はベンリですよ。スクリーンセイバー、ログオン時に使用すれば不正使用を防げますし。紛失したときの為にHDDロックとの組み合わせもイイですね。
 5時間以上とはスゴイ!新幹線出張なら大阪往復フルで、いやもっと使用できますね。
 Vistaはどうなんでしょうね。確かに「重く」なるのは確実でしょうし。私は当分導入見送りです。(そんなハイスペックなハードありません(T_T))

Posted by: YUUMIN | 2007.01.19 08:10

SonyのPCに触れるのは初めてだったのですが、打ちやすいとは感じなかったものの、まぁこんなもんなのかなぁと、、、その他の部分にそれ以上のインパクトを感じてしまったということもありますが。

ちなみに記事に書くのを忘れましたが、無線LAN内蔵も私にとってはポイント高いです。何しろA44には有線のLANポートさえ付いていませんでしたから!(^^;

Posted by: ON | 2007.01.21 23:20

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 物欲暴走特急~8年目のノート(続)~:

« 竹富島めぐり | Main | 岳南鉄道 DMVデモ走行視察 »