古豪気動車を操る~鹿島鉄道運転体験~前編
週末、翌月に廃止になってしまう鹿島鉄道の運転を体験してきた。この体験運転会は昨年の9月に参加した関東鉄道の体験運転会で知り、さっそく申し込んでようやく取れたのが5ヶ月後のこの日の予約。私が申し込んだ数週間後には3月までのすべての申し込みが締め切られており、まさに滑り込みセーフ。
ところで、鹿島鉄道は全国でも今や貴重な古豪気動車が現役で活躍している路線として有名であるが、あまり常磐線方面に出掛ける機会も少ないせいもあり、実は私は見るのもはじめてであり、なおさら興味津々であった。
朝、石岡駅に着き、まず跨線橋から石岡機関区を見下ろすと、おぉ、軽快気動車に混じって見るからに年代物の気動車がトコトコ入れ替えを行っており、いきなりテンションがあがってしまった。

そして石岡駅は改札はJRとの共同駅であるが、常磐線のホームとは異なり、鹿島鉄道のホームは手書きの時刻表や駅名票、木壁の待合室など、昭和の面影を色濃く残す雰囲気。


ホームの駅事務室で受付を済ませて体験運転のしおりと参加証を受け取り、構内踏切を渡って向かうは「運転体験会場」の看板とステップが据え付けられて構内に止められている80系湘南電車のような緑のキハ431。運転するのはこの車両なのか・・・?


10時の開始時刻までまだ時間があったので、せっかくのチャンスなので構内でパチリパチリ。廃止を間近に控え機関区の構内見学は受け付けていない状態にあって、体験運転参加者は構内撮影ができてしまうといううれしい「おまけ」が付いていた。


そうこうしているうちに10時になり、参加者も揃ったところでいよいよお待ちかねの体験運転メニューが始まった・・・続く。
「鉄道」カテゴリの記事
- LSE引退記念入場券をゲットする(2018.10.27)
- SL大樹とトレインビューな温泉宿(2018.10.07)
- 長電 と Perfume(2018.09.23)
- ぼくのなつやすみ2018~田園都市線のレア車を撮る~(2018.08.28)
- LSE三昧(2018.06.15)
「鉄道体験運転」カテゴリの記事
- ぼくはローカル線の運転士 ~りくべつ鉄道体験運転 銀河コース~(2015.09.10)
- りくべつ鉄道 銀河コース運転のたび(2013.09.29)
- 秋深まる陸別へ~りくべつ鉄道重連体験運転~(2011.10.22)
- 三笠SL体験線延長(2010.09.12)
- 2年振りのSL体験運転(2010.05.18)
The comments to this entry are closed.
Comments
ついに”かしてつ”にも手を染めてしまいましたか(笑)
こちらの方が古い車両ですが、ロクサン機関士にとっては向いているかもしれませんね。
早く続きが読みたいです。
Posted by: YUUMIN | 2007.02.20 08:20
後編、お待たせしました(^^;
ブレーキは多少慣れているとはいえ、やはりまた少し違う感覚ですので難しかったです。ディーゼルカーのエンジン音もまたいいものですね。
Posted by: ON | 2007.02.22 02:19