« February 2008 | Main | April 2008 »

March 2008

さよなら島鉄南目線&キハ20

南阿蘇鉄道でDMVの導入実証実験で華やぐなか、島原湾を挟んだ対岸の島原鉄道ではまたひとつの歴史が幕を閉じようとしていた。

南目線(南島原~加津佐間)の廃線である。そして、島原鉄道の顔といえばキハ20というイメージがあったが、これも南目線の廃止と併せて、新型気動車に統一されるとのこと。

080324sima01

一部の車両は国鉄首都圏色や急行色に塗り替えられ、3月の週末には2両で運転されている。最後の機会に足を延ばしてみた。

080324sima02

~島鉄標準色(個人的には一番好み)~

この線のハイライトは、やはり普賢岳と島原湾に沿って走る龍石~加津佐間か。(写真の天気がまったく違うのは気にしないでください^^;)

080324sima06

~普賢岳の麓をゆく(深江-布津新田間)~


080324sima05

~島原湾をバックに(龍石-北有馬間)~


080324sima04

~国鉄標準色も(有馬吉川-東大屋間)~


トロッコ列車「島鉄ハッピートレイン」も3/30をもって運行終了。普賢岳の被災を乗り越えて頑張ってきた路線だったが・・・

080324sima03

| | Comments (0) | TrackBack (0)

九州でもDMV

3/20~22にかけて、熊本の南阿蘇鉄道でDMVの実証実験走行が実施された。

080324dmv01

北海道外での運転は、昨年の岳南鉄道での運行に続いて2例目である。車両は同じくJR北海道が保有するDMV901試験車。またもはるばる北海道から持ってきたらしい。

080324dmv02

起点となる高森駅構内には立派なモードインターチェンジも設置されながら、レンタル期間はたった3日間でしか運転しないのがちょっともったいない。もっとも車両は現在のところ国内(世界)でJR北海道が保有する3両しかないのが現状であり、自由も利かないものと思われる。デモンストレーションの域を出るためにも、車両の一般化は今後の課題だろう。

080324dmv03

南阿蘇鉄道といえば、白川渓谷にかかる第一白川橋梁とトロッコが有名だが、そのほかにも日本一長い駅名の駅や温泉がくっついている駅があったり、沿線には白川水源、阿蘇山、未成線トンネルを活用した公園などなど、観光資源には事欠かない路線。将来的な活用に期待したい。

080324dmv04

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« February 2008 | Main | April 2008 »