多摩川鉄道縦断ポタリング
日野の方にちょっとヤボ用があり出掛けなければならなかったのですが、環状方向の交通網の弱さが故、東海道側のウチからだと実に不便な場所です。
どうしたものかと思っていて地図を眺めていたら、別に仕事じゃないし、多摩川沿いに自転車で行ってみることにしました。
ということで、まずはロマンスカーで出発。

小田急も特急券は窓口で買えば席番指定ができるので、狙う座席はもちろん車両の一番後ろ。この電車は全体的にガラガラだったので結果的にはどこでも良かったのですが、やはり座席の裏は気兼ねなく置いておけるスペースです。

途中で各駅停車に乗り換え、和泉多摩川駅からスタートしました。

日野までの多摩川沿いのサイクリングロードは、小田急線の鉄橋からはじまり、多摩川を渡る鉄道の鉄橋を次々とくぐっていくことになります。
まずは京王閣のそばを走る京王相模原線。ここは来週に予定されている花火大会の準備が着々進んでいました。

そしてしばらく進むと南武線の鉄橋があり、さらにその先にもう一度京王線。

そういえば6000系も今年限りということでここでしばらく粘ってみたのですが、残念ながら巡り会えませんでした。ちょっと前まではいくらでも走っていたのですが、また「京王線らしい」車両が消えてしまいますね。

そして多摩モノレール。川の上でも道路の上の結構高いところを走りますね。車窓からの眺めも良さそうです。

この奥に中央線の鉄橋も見えましたが、多摩川沿いはここまでで折り返してきました。
帰りがけの最後に小田急の橋梁でちょっと休んでいたら変な編成が。初めて見る検測車「TECHNO-INSPECTOR」でした。慌ててカメラを取り出してなんとか1枚。

Recent Comments