« October 2009 | Main | December 2009 »

November 2009

江ノ電沿線ポタ

3連休最終日、気持ちよい小春日和に恵まれたので、Canon S90の試し撮りも兼ねて午後から江ノ電~湘南界隈を自転車でお散歩。

091123eno06

今日も305-355が運用に入っていたので、とりあえず1枚。

091123eno05

現在の江ノ電は形式だけでなく、塗装も広告電車(明治チョコレート、カールなど)、叡電号、サンライン号と多彩で写真を撮っているだけでも飽きません。叡電塗装は1000系の新塗装といまいち区別が付きにくいですが。

091123eno02

自転車で江ノ電沿線を走るとき、R134の腰越-峰ヶ原信号場間は歩道・路肩が狭い上に適当な裏道もないので、景色は最高なのですがちょっと嫌な箇所です。渋滞していれば自動車もゆっくりなので多少は安心ですが、なんとかなりませんかね~

091123eno01

S90はキヤノンらしい、無難な画を出してくれます。中央右の黒い影はセンサーダストではなく鳶です。(コンデジにセンサーダストがあるわけもなくw)

091123eno04

それはそうと、BROMPTONにはテールランプが標準装備されていますが、電池の液漏れと思われる結晶の吹き出しを発見(´Д`lll)

091123eno03

さっそくドライバーで中を開けてみると・・・やはり液漏れorz。海外メーカーの単四電池が2本入っていました。海外メーカーの電池といえばマグライトでも2度も液漏れに遭っています(少しは学習しろよ>自分)。電池の性質上、液漏れは致し方がないこととはいえ、やはり品質の問題もあるのではないでしょうか。引き渡す時点で国内メーカー品に替えておいて欲しいものです。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

気が向いたので・・・鉄ポタ

暑かっただとか、まぁいろいろあってホコリをかぶりつつあったブロンプトンを久々に出動させました。乗らなきゃさすがにもったいなさすぎるので。

091101nex02

ママチャリとは全然違う軽さとスピード感、小経車のこの不安定感、思い出しました(w

091101nex01

容量たっぷりのC-Bagに機材を放り込んで向かった先は、先が見えてきた初代NEXを今のうちに押さえておこうと、戸塚の跨線橋。

東海道・横須賀線の撮影も楽しみが随分減りましたが、電車だけはバンバン走ってきます。

091101nex06

そんななか、新型NEXがやってきました。

091101nex03

今更ながらですがJR北海道の車両の設計に似てますね。まだピカピカで、正面の景色が反射してるのがわかるほどです。

そしてお目当ては古い方のこちら。

091101nex04

この赤と黒のカラーリングは、出た当初からの斬新さは褪せてないと思ってます。しかし車内は高い特急料金取って、よく今まで非回転式のシートで通したものです。259系登場の告知ポスターで「すべての椅子が回転できるようになります」って書かれてたのを見て、いつの時代だよって思いましたが。

ついでに江ノ電に寄り道しました。やはり江ノ電といえばこの顔だと思いますが、これもいつまで持つことやら。

091101nex05

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« October 2009 | Main | December 2009 »