« キハ52を追いかけて~大糸線~ | Main | ピンチヒッターは青いロマンスカー »

ロクサン初詣 2010

■EF63体験運転 第72,73回【連1訓,連1】

ロクサンの体験運転の人気は落ちることがないようで、週末に乗るためにはかなり前から予約を入れる必要があるのは相変わらずです。そんななかお正月に文化むらのページをのぞいてみたら、日曜日にポッカリ2回分の空きがあるのを発見。年明け最初の営業日に早速予約を入れ、8ヶ月のブランクを空けて、久々に横川へ顔を出してきました。

1001106301

冬季はトロッコも休みになり、3連休の中日でありながらこの時期は文化むらを訪れるひとはまばらです。

1001106302

今日のカマは前回の重連の時にもハンドルを握った11号機。この11号機は昨年のイベントでお召し仕様にお色直しをされたままですが、ひさしの銀帯がおじいさんの白髪の眉毛のような感じがして、ちょっとかわいらしくさえ感じます(<この感覚はビョーキか?)

1001106303

そしてこの日の運転方法は、久々の単機でもあり、たまには2エンド側の運転台にも座ってみたくなったので通常運転としました。このところ横川に来る機会も減っていますし、ましてや推進や重連のメニューに進めるようになってからはエンド交換をする機会も少なくなりますが、この体験運転を始めた当初、アホみたいに立て続けに通った甲斐あってか基本操作は忘れないで済んでいることがわかり、ホッとしました。

1001106304

また、通常の往復に加えて連結のオプションを追加しました。当然すでに連結の検定はパスしていますが、面倒くさそうな顔をされながらもお願いして2回のうち1回は連結訓練で遊ばせてもらいました。(しかしこのところ電話で伝えてあることがきちんと反映されていないことが続いてて、こっちも面倒なんですけど。)

1001106305

ところで、ロクサンの体験運転が1999年9月に始まってから、もう10年が経過したことになります。当初24,25号機の2両体制で開始されたのち、いまは11,12号機も加わり4両体制となってローテーションが組まれていますが、これらの車両は碓氷線が廃止されて以来、今まできちんとした修繕は受けらていないはずです。いくら遊具扱いとはいえ、本物の車両が本物の線路を走っているわけで、普通の営業車両ならあり得ないこと。ちょっと気になったので指導機関士の方に聞いてみたら、

「調子?悪いね~、もう機関車がかわいそうなくらい」

としんみり言われ、凹んでしまいました。もともと本職で、さらに現在もずっと面倒を見ている人の言葉だけあり、ひとことでしたが重みがありました。

1001106307

でも、このロクサンの動態保存はいまや横川の顔といっても過言ではないでしょう。いろいろ考えられているようですが、末永く残せるように応援していきます。

1001106306

|

« キハ52を追いかけて~大糸線~ | Main | ピンチヒッターは青いロマンスカー »

鉄道」カテゴリの記事

EF63体験運転」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ロクサン初詣 2010:

« キハ52を追いかけて~大糸線~ | Main | ピンチヒッターは青いロマンスカー »