緑溢れる碓氷峠
■EF63体験運転 第74回【重連総】
文化むらの体験運転線がしばらく保守作業に入るそうです。体験運転もしばらくお休みになるということで、その前のタイミングでハンドルを握ってきました。
体験運転を長期休業してまで行う大々的な保守作業は開園以来なんじゃないでしょうか(汗)。低速とはいえ毎日のように100tの機関車が勾配や曲線のある線路を行き来しているわけで、大きなお世話だとは思いますが、機関車のメンテも含めてこれからも永く使えるように計画的にお願いします~。(園内展示の方もシミュレーターが壊れてたり、屋外展示車両の塗装の傷みとか気になります。)
ロクサンの体験運転はこのところ半年ペース。重連の運転方法も忘れ気味なので、自分の備忘録として整理しておきます。(今回は総括制御としました。)
【起動時】
本務機バッテリー投入→逆転機操作→補機へ
補機バッテリー投入-パン上げ-送風機ON→本務機へ(ATS切替)
本務機パン上げ
ノッチ通電試験時に他車MM・空転検知ON
【終了時】
HB遮断-他車MM・空転検知OFF-本務機パン下げ→補機へ
補機パン下げ-補機バッテリー断→本務機へ
本務機バッテリー断
体験運転後、おぎのやさんで釜飯を仕入れて久しぶりに丸山まで歩いて行ってみました。緑溢れる中での釜飯はまた心地良いものです。
「EF63体験運転」カテゴリの記事
- 煙薫る峠の麓にて ~EF63体験運転~(2015.09.20)
- 撮り鉄&運転鉄(2015.03.01)
- 鉄道遺構 熊ノ平へ(2014.03.23)
- EF6311峠を下りる(既報の感想)(2011.02.28)
- 緑溢れる碓氷峠(2010.06.13)
The comments to this entry are closed.
Comments