小田急5000形10両編成ラストラン
5000形自体はまだ消える訳じゃないけど6両編成がなくなる→10両が組めなくなる→10両でさよなら、というちょっとややこしい列車が小田急で運転されました。
5000形もずいぶんお世話になった車両です。まだ4両編成は残るということですが、これも先行きは長くないでしょう。クリーム地に青帯、おでこのふたつ目のヘッドライト、縦書きの行先表示器、そして大きな3枚窓の正面は、自分にとっては小田急の通勤車というと真っ先にイメージする顔であり、またひとつの時代が終わったような感じがします(←オヤジだ)
せっかく撮るならやはり10両急行が長年活躍してきた小田原線で、でも駅撮りになってしまう複々線区間は避けたいということで、向ヶ丘遊園~新百合ヶ丘の間から、向ヶ丘遊園~生田間にて迎えることにしました。少し架線がうるさい場所ですが・・・
旧塗装のLSEの通過後、しばらくして唐木田へ向かう臨時5000形10連がやって来ました。ヘッドマークは大きめのものがど真ん中に。運転台下にあるヘッドマークステーを使うと、近年追加した小田急のロゴが隠れてしまうからでしょうか。このスタイルを小田急で見るのは初めてだったので意表を突かれました。
この場所には最終的に10人くらい集まっていましたが、通過したら一気に捌けたので、残って流し撮りで遊んでみました。人が少なければ(場所が取れれば)、こういった引いた構図で撮影することもできます。ただ、優等列車はストレートを飛ばしてくるので、止めるにはSSを稼ぐ必要があります。
あまり流し撮りをすることがないので、なかなか思うところに止まってくれません。練習あるのみですね。
この後、このままPerfume目当てで横浜アリーナへGO!!
相変わらずあーちゃんがMCで飛ばすライブの醍醐味も満喫して、ちょっと贅沢な土曜日でした。
Recent Comments