« February 2011 | Main | April 2011 »

March 2011

無題

このたびの震災で罹災された方に、心よりお見舞い申し上げます。

管理人は関東圏に在住しており、直接の被害は免れましたが、当日の帰宅困難にはじまり、本日は輪番停電に伴う交通機関のマヒによる自宅待機となりました。

また食料品の品薄状態やガソリンスタンドの休業などを目の当たりにするにつけ、少なからず日常生活や業務活動への影響も受けはじめており、こんなことは実際に被害に遭われた方の想像を絶する思い・辛さとは比べるべくもなく足下にも及ばないことだとは思いますが、それでもこの震災の大きさを肌で感じております。

1日も早い被災地そして日本の復興を願って、自分にできることはなにか、電球ひとつ消すことからでも考えていきたいと思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

PC新旧交代

「いま自宅で使っているPCは壊れるまで使う」とか、ちょっとエコなことを書いた途端、狙ったかのように調子が悪くなった。

起動に失敗したり、ファンの音がやたら大きくなったり。ブラウザ立ち上げているだけで固まったり、USBポートが落ちたり・・・なんなんだ。やたらと寒い時期と重なったので、季節的なことかもしれないけど。

ただでさえ電源を入れてからOSが落ち着くまでに3分。それからFirefoxを立ち上げるのにまた2分、CDトレイは10回くらい開閉ボタンを連打しないと開かない・・・と、イライラが募っていたのもまた事実。

会社でWindows7にも慣れたし、ええぃ、この際うちのPCも入れ替えてしまえ〜ということで、新マシンが届いてしまいました。

110306dell01

新マシンを選ぶにあたっては、本体のみ、余計な機能やソフトは不要、コンパクトな筐体、でもアタマは妥協しない、そのなかで出来るだけリーズナブルという条件で、いまさら国内メーカーのお節介てんこ盛りPCに手を出すつもりもなく、会社で使っていて特に問題ないから、というそれだけでDELLをセレクト。IBMがLenovoになっていなければIBMにしていたと思いますが、中国資本というイメージだけで却下。

しかし、法人モデルのコンパクトな筐体のイメージばかり先行して、現物はおろか、サイズも確かめないで注文したら、箱から出てきたInspiron 580sは結構でかい筐体で戸惑ってしまいました。確かに「スリム」だけど、高さと奥行きが結構あります。

同梱されていたマニュアルは予想通りパンフレット並の簡易なものだけ。セットアップなんか何も見ずにできて当然、というスタンスですね。PCの背面に目をやると、もうパラレルポート、シリアルポートはおろか、PS/2ポートもない。隔世の感があります。

Windows7化にあたっては、いままでXPで使ってきたソフトがおおむねWindows7で動いてくれる、とりわけMSの動作保証外ですがOffice2000がとりあえず動いてくれることが後押しになりました。Officeは必要不可欠なソフトですが、これの買い換えにはやはり抵抗感が強いです。

虎の子のAcrobat5.0が使えなくなったのがちょっと痛いけど、JUST PDFに変えて我慢。ついでにPhotoshop Elementsを9.0にアップグレード。そしてこれを機に有償ソフトのくせに広告のポップアップを出してくるウィルスバスターをノートンに乗り換え。

Pentium4 2.6GHzから一気にCore i5 3.2GHzに飛び越えて、やっぱり新しいPCは快適です。

110306dell02

このところの散財は今年も資格関係で3月に臨時収入があることを見込んでの行動でしたが、無事、確定してよかったよかった。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

« February 2011 | Main | April 2011 »