« June 2011 | Main | October 2011 »

July 2011

12時間半のぜいたく~青森→上野 あけぼのA個室の旅~

青森への所用の折り、週末にかこつけてこんなもので帰ってきた。

110722akebono01

現在、東北と東京を結ぶ寝台列車として唯一残るあけぼの号。東北にもこれだけ新幹線の魔の手(←※ここはヲタ視点)が伸びてきたなか、生き延びているのが奇跡ともいえる列車。

この青い列車が止まっているだけで、駅にも風格が出る。

110722akebono02

青森から東京といえば、すでにはやぶさで3時間半。あけぼのが発車した後でも新幹線に乗れば、その日のうちに東京まで着いてしまう。そこをあえてのんびり12時間半かけていくまさしく汽車旅。

赤一色に身をまとい、いかつい顔をした機関車と、誇らしげなヘッドマーク。

110722akebono03

そして今夜のお宿はこちら。

110722akebono04

奮発してA個室をチョイス。

110722akebono05

昭和4,50年代がそのまま走っていた寝台特急はやぶさのA個室に比べると、ずいぶんリノベートされているが、それでも時代を感じさせる個室。小さなブラウン管テレビで上映されていたのも、「寅さん」と「釣りバカ」ですから。

110722akebono06

これで実は料金はあのグランクラスより上。グランクラスがすごいすごいっていうけど、実はすごくおトクな席なんじゃないのという気がしてくる(←完全に錯覚)。時間もお金も掛かるのを好きこのんで選ぶって、物好き以外何者でもない。

110722akebono08

逆に、ゴロンとシートもコスト的には魅力的。開放B寝台と比べてしまうと、毛布・シーツ・まくら・浴衣のレンタル代が6千円というようなもので、開放B寝台の位置付けがもうわからない。

あけぼのは定刻に発車し、ご丁寧に新青森にも停車しながら、奥羽線回りで一路上野を目指し始めた。

すでに寝台モードにセットされたベッドに寝っ転がり、規則的なジョイントを聞きながら暮れゆく空を見上げている時間は贅沢を感じるひととき。

110722akebono09

夕日に染まる岩木山を眺められるのもこの時期ならでは。

110722akebono10

そしてあたりは次第に漆黒の闇へと変わっていく。

110722akebono11

外には時折踏切の音と光が流れていくだけ。

110722akebono12

yanokamiのNight Train Homeを聞いていたらいつの間にか眠りに落ちていた。

気付くと東京の朝、いつもの朝。

110722akebono13

途中酒田で30分の遅れを出しながら、定刻に到着。

夜行列車で上野駅に降り立つと、独特の雰囲気を感じる。自分も昭和生まれの日本人だね~

110722akebono14

| | Comments (2) | TrackBack (0)

HDD換装

2月に勢いで買ったRX2。程なくして新品を見かけなくなったので、どうやらやはりぎりぎりで最後の最後をつかんだらしい。

以降、快調に使っているものの、なんとなくHDDの耐衝撃性と、ネットブックで体験したSSDの起動の早さを忘れられずに、この期に及んで換装を思い立ってしまった。

110718rx2ssd02

amazonからintelの120Gを調達。ちなみに私のPCの知識は、intelってCPUだけじゃなかったんだ~、とかそーゆーレベルです(w

ついにRX2と移植するSSDが手術台に乗りました。

110718rx2ssd03

「RX2 換装」でググって出てくる先人たちの礎をありがたく拝見しつつ、裏蓋オープン。ねじを外しているときに得も言われぬ背徳感と、それに比例して高揚感を感じるのはなぜでしょう?(w

しかしネジを外したまでは良かったが、ツメが外れにくかったりして裏蓋オープンまでに予想外に苦戦しつつ、ドライバーをこじ入れたりしながら適当にグリグリいじくっているうちにパカッとな。

110718rx2ssd01

フタが外れても、フラットケーブルをつけたまま作業したので、フルオープンの状態にできず、狭い隙間からHDDを引っ張り出す。HDDに接続されているのもこれまた華奢なフラットケーブル。それがパズル的に織り込まれている。傷つけないように、そして元に戻せるように最新の注意を払いつつ、なんとか差し替え完了。

110718rx2ssd04

ネタ的には、ここでバラしたはいいけど元に戻せないっていう展開を期待するところですが、組み立てはあっけなくあっという間に。ねじを締め直して、見た目はなにもなかった状態に復活。

リカバリーディスクをセットし、無事電源ON。SSDも無事認識し、再び息を吹き返して一安心です。換装レポートには「難易度低い部類」って書かれているけど、それでもなかなか緊張しました。

110718rx2ssd05

しかし薄・軽大好き人間としてはvaioのZシリーズが気になるこの頃。もちろん手は出ない。いまどきPCに25万も出せるか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« June 2011 | Main | October 2011 »