« January 2013 | Main | September 2013 »

February 2013

ドラえもん 第2話

ということで、Fトレリベンジしてきました。

先週は行き当たりばったりでしたが、小田急のサイトで確認したら、ちゃんと「Fトレ運行予定のお問い合せはテレホンセンターまで」と書いてあったので、遠慮なく電話してみたら快く教えてくれました。さすが懐が深い小田急。

この日はいったん新宿まで出て、ロマンスカーの展望席でかぶりつき♪目的は東北沢~世田谷代田の車窓からの見納めですが、やっぱりこの席はいくつになってもワクワクします。

東北沢手前から地下に潜る線路の方はすでに信号機も点灯されており、準備万端となっているようです。

20130217odakyu01

この坂を下りていくのがなんとなく気持ちよかったんですけどね。

20130217odakyu02

世田谷代田を過ぎると真っ正面に富士山が。こんなところから富士山が顔を覗かしているとは、何百回と通ってきているのに、初めて知りました。

20130217odakyu03

で、秦野からバスに乗り換えて、先週と同じ場所へ。

20130217odakyu04

Fトレも流しで撮ってみたかったのですが、こんな腕ではそんな勇気も出ず。

20130217odakyu05

おとなしくフツーに撮りました。

20130217odakyu06

この後、場所を少し移してLSEまで撮って撤収~

20130217odakyu07

| | Comments (1) | TrackBack (0)

ぼくドラえもんでぇす

テレビで耳にする新しいドラえもんの声に未だなじめない世代ですが、それはさておき小田急のFトレIIも3月まで、ということで、運用情報もないままなくとりあえず小田原線へ出撃。運がよけりゃ、という感覚で。

やっぱりVSEはカッコイイ(・∀・)!!

20130211odakyu02

もしこれが薄汚れてたらショボーン(´・ω・`)ですから、整備も気が抜けませんね。しかしそもそも小田急で汚れた車両って見ないですよね~。

蒼井、じゃなかった青いロマンスカーもメタリックが効いてます。

20130211odakyu03

そんなこんなで適当にシャッター切ってたら、お目当てのfトレが小田原の方に駆けていきました。ラッキーヽ(^~^)ノ

20130211odakyu01

返しが来るまで、流し撮りで遊んでみたりしながらまったり待ってみました・・・

20130211odakyu07

ようやく上りで返って来ました。

20130211odakyu04

でも、それにしてはシャッターがなんか中途半端な位置なのは、、、

20130211odakyu05

見事に被られたから!!Σ(゚Д゚)
しょうがないから寸前で切って、それをチョキチョキした結果です・・・再チャレンジだ。。。

20130211odakyu06

| | Comments (2) | TrackBack (0)

変わりゆく景色~SHIBUYA STATION~

渋谷もいよいよ東横線が地下化され、そして渋谷駅の顔だった東急東横店も閉店。これからの景色の変貌は下北沢の比ではないかもしれません。

20130211sibuya18

東横線の渋谷駅といえば、このカマボコ屋根が特徴でした。

20130211sibuya16

東急百貨店に吸い込まれる銀座線とのひとこま。

20130211sibuya10

頭端駅はターミナル駅ならではの風情を感じます。

20130211sibuya15

ずらりと並ぶ改札機。

20130211sibuya20

一日何十万ものひとが行き交ってきた改札口です。

20130211sibuya06

JR,地下鉄に乗る人、ヒカリエへ向かう人、さまざまな人がここを通過していきます。

20130211sibuya01

構内では「のるるん」が地下化をアピールしていました。

20130211sibuya14

使命を終える3月のその日まで、休みなく動き続ける駅です。

20130211sibuya19

セルリアンタワーとのコラボももうすぐ見納め。セルリアンタワーも、もとはレトロな東急本社の社屋でした。

20130211sibuya13

駅を出ると、ビルの谷間を縫うように走ります。

20130211sibuya09

線路の脇に流れる渋谷川。この界隈の景色も東横線の高架の解体に合わせて変わっていくはずです。

20130211sibuya21

渋谷川といえば、映画ラブ&ポップで、「あの素晴らしい愛をもう一度」に乗せて、女子高生役の4人のキャストがひたすらこのドブ川の中を歩き続けるエンディングが印象的でした。

20130211sibuya17

これから変貌を遂げていく渋谷駅。

20130211sibuya11

この建物が竣工した当時はとてもモダンな駅だったのでしょう。いまでも床のタイルなどにその面影を感じることができますが、これからできる新しい駅も50年後にそう評価されるような駅になってほしいと思います。

20130211sibuya08


| | Comments (0) | TrackBack (0)

変わりゆく景色~シモキタ~

今年の春、東京では2つの街で大きく景色が変わろうとしています。

東急東横線の渋谷~代官山駅そして、小田急線世田谷代田~東北沢駅間の地下化。長い間見慣れた景色も今後がらりと変わっていくことになるでしょう。

線路切り替えまで1ヶ月あまりとなった今、記録を残してきました。

20130202simikita01

シモキタといえば、駅自体も駅前の雑然とした感じに馴染んで独特の雰囲気があります。

20130202simikita03

古ぼけた階段、狭いホーム・・・

20130202simikita02

そして井の頭線との立体交差も特徴でした。

20130202simikita11

鉄道が街並みにひとつのアクセントをもたらしていたのかもしれません。

20130202simikita05

ようやくこれで開かずの踏切は解消されて、線路で隔てられていた街はひとつになるかもしれません。

20130202simikita04

再開発で、駅前を見守ってきた顔も新しくなっていきます。

20130202simikita08

シモキタの駅前はこれからどんな姿にかわっていくのでしょうか。

20130202simikita09

セピア色の景色。

20130202simikita10

東北沢から下北沢に駆け下りてくるこの坂も、もうすぐ見納め。

20130202simikita12

しかし、線路脇に立てられた「複々線化事業用地」の看板を30年前位から車窓で見てきて、本当に息の長い事業だったと実感します。先を見据えた計画の大切さがわかります。

20130202simikita06

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« January 2013 | Main | September 2013 »