« July 2014 | Main | September 2014 »

August 2014

僕の夏休み'14~ベルゲンの街から~

ベルゲンに着いてはみたものの、実際来てみるまではまったくわからず、勝手な想像で「ノルウェーのはずれにある片田舎にある小さな町」で、のんびりしたとこなんじゃないかと思い込みがあったのですが、、、

20140719nor01

しっかりLRTまで走ってるし。。。LRTは町の中心部と郊外を結ぶ役割を担っていそうな雰囲気ではありますが、かなりの都会です。

で、空港からのバスは中央駅に隣接しているバスセンターや街の中央にある公園、魚市場を経由してホテル前に到着。

20140719nor02

ベルゲンの宿はこちら。

20140719nor16

Radisson Blu Royal Hotel。世界遺産の木造建築群の隣に立地するホテル。中央駅までは少し歩かなければいけませんが、空港バスは目の前に止まるし、観光にはもってこいの場所。

ただ、結構客室数が多いホテルの割にはスタッフが少ないのか、チェックアウトされた部屋の掃除も追っつかないようで、チェックインでちょっと手こずりました。

そういえば、ラディソンってSASの系列だったはずですが、いつの間にか手放したんですね。

こちらが世界遺産の木造建築群。

20140719nor03

ガイドブックを見ると、これがドーンと載っているので、この街の全部がこういう街並みなのかと思ってしまいがちですが、本当に一角だけで、ここに観光客がひしめき合ってます。

20140719nor04

そして海辺の街なので、魚市場。

20140719nor07

シーフードセットを食べてみました。

20140719nor06

この国は総じて物価が高い!特に食費が異常です。これだけで4000円くらいしたような。ペットボトルの飲み物も400円くらい。夕食もいたって普通のメニューをふたりで2皿ずつと飲み物を頼んだだけで2万円近くいくし、こんな国に何日もいたらお財布がもちません。

ベルゲンは坂の街でもあります。長崎とか尾道とかにも通じる雰囲気。

20140719nor09

喧噪を離れて、少し裏道に入ると一匹の黒猫さんがすれ違っていきました。

20140719nor11

観光エリアを離れた普通の住宅街。映画のワンシーンに出てきそうな街角の光景。

20140719nor12

絶好の天気なので、ケーブルカーで山に登ることにします。

20140719nor13

ケーブルカーはトンネルのなかから出発。黒部のケーブルカーみたいです。

20140719nor14

フロイエン山の展望台から。港町であることがよくわかります。

20140719nor17

と、こんなところで半日観光していました。

20140719nor15

| | Comments (0) | TrackBack (0)

僕の夏休み'14~空からフィヨルド見物~

ヘルシンキ滞在はわずか40時間。澄んだ街並みに後ろ髪引かれる思いで、次の目的地へ向かいます。

空港で最後にシロクマのお見送り。

20140718fin31

空路でノルウェー入り。ボスニア湾を越えてオスロへ一直線。

20140718fin32

地上は美しい緑がまぶしく拡がっています。

20140718fin33

オスロで飛行機を乗り継ぎ、ベルゲン行きへ。フォルゲフォンナ氷河の上を越えていきます。本当はオスロから地上を行くベルゲン急行に乗りたいところではありましたが、時間の関係でやむを得ず空路を選択しました。しかし飛行機からしか見られないダイナミックな景色を堪能でき、これはこれでアリです。

20140718fin34

さながらフィヨルドの遊覧飛行。

20140718fin35

いったん海に抜けてから空港へアプローチ。

20140718fin36

北欧の翼、SASでベルゲン空港に到着です。

20140718fin37

おっとトイレトイレ、漏れる~っwww

20140718fin38

| | Comments (0) | TrackBack (0)

僕の夏休み'14~ヘルシンキの街角から・トラムに乗って~

ヘルシンキでは約1日半の街歩き。ただ、このブログに改めてヘルシンキの有名スポットを載せても別に面白くないので、あえて鉄な視点から。

まずははずせない中央駅。ほかのヨーロッパの主要駅と同じように、頭端式のホームにアーチ状の天井で明るい構内。

20140718fin13

日が降り注ぐコンコースに置かれている緑が一段と映えます。

20140718fin14

そして、へルシンキはトラムが発達している街。観光スポットへもトラムで気軽に行けるので、滞在期間に合わせたDay Ticketを買って乗りまくります。

あいにく外壁の工事中で外壁が覆われてしまっていた中央駅前から乗車。

20140718fin17

ここのトラムも、昔から走っている部分低床車から、世界的に流行の全面低床車への切り替えが進んでいます。

20140718fin25

トラムのイメージカラーはグリーン。

20140718fin26

日本人御用達、アラビアのアウトレットに行くのもトラムで。

20140718fin21

アウトレットは停留所の目の前にあるので、ちょっと買いすぎても大丈夫(調子に乗っていろいろ買いすぎた~)工場見学ツアーもあるのですが、あいにく7月中はお休みでした。

そもそも、7月に入ってすぐの頃、アラビアのWEBに載っている受付担当者に見学問合せのメールを入れたら、「私は8月までお休みです。至急ならSMSで連絡頂戴ね」っていう自動返信メールがきたのにびっくり。1ヶ月まるまるバカンスかよ!しかも受付がそれでいいのかよ!って。(さすがに数日後、追ってちゃんと返事のメールが来ました。)

20140718fin22

大聖堂の階段でくつろぐ人々の横を通り抜けるトラム。

20140718fin28

石畳と軌道とのコントラストも美しい街並みのひとつです。

20140718fin30

街のメインストリートを抜けるトラム。ひと駅でも気軽に乗れる乗り物。まさに下駄代わり。

20140718fin19

趣味的に萌えるガントレットもありました。全線複線ですが、狭い路地は複線の線路を重ねるように通して、双方向からの電車が行き来できるようになっています。

20140718fin27

こちらの赤い電車はトラムバー。日本でいうところのビール電車ですね。これに乗って街を眺めながら飲む一杯はおいしそうです。

20140718fin24

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« July 2014 | Main | September 2014 »