撮り鉄&運転鉄
■EF63体験運転 第76,77回【通常】
1年ぶりに文化むらへ。せっかく出掛けるのにロクサンだけというのももったいないので、廃止までカウントダウンが始まっている北海道夜行を途中で撮り鉄しがてら向かうことに。
いつもであれば関越道に乗るところですが、今日は東北道で白岡へ。
まずは1発目のカシオペア。
定刻に銀ガマが駆けていきました。
で、所定であれば30分ほど後を北斗星が追っかけてくるはず。ちょっと遅いな~と思いはじめたところで、ようやく機関車が来たと思ったら、
あれ、客車どこかに忘れてきちゃったんでしょうかw
、、、まてどくらせど、肝心の北斗星が大宮着の時間になっても来やしません。掲示板を調べると、どうやら3時間以上の遅延が発生している様子。仕方ないので、次の目的地へ向かうことにしました。
おぎのやさんでお昼をと思い、本店にいったらメニューは釜飯とおそばしか無くなっていました。以前はカツ丼とかもうちょっとバリエーションがあったんですけどね。。。もうドライブインの方にチカラを集約しているようです。
今日のロクサンの指導の先生は4,5年ぶりだったでしょうか。でも、「おいおい、ずいぶん久しぶりだな~」と、覚えてくれていたのは、うれしいものですね。最初の1回目は手取り足取りで、手順を思い出しながらの運転。
しかしここの機関車もずいぶんガタがきてしまっているようです。すでに2両がダウンし、残る2両も機関車への負担を避けるためということで、途中の坂道停車はしない運用になっています。文化むらの最大の目玉ですから、この先が気がかりです。やはりきちんとメンテナンスできる環境が構内にないというのが、動態保存をする施設としてはなんともお粗末な設計としか。。。
外からのロクサンの写真はYサンから投稿をいただきました。いつもありがとうございます。
来週にはいよいよ圏央道の海老名~寒川がつながって、車でのアクセスも格段に便利になる碓氷峠。またちょっとドライブがてら訪れたいです。
「鉄道」カテゴリの記事
- LSE引退記念入場券をゲットする(2018.10.27)
- SL大樹とトレインビューな温泉宿(2018.10.07)
- 長電 と Perfume(2018.09.23)
- ぼくのなつやすみ2018~田園都市線のレア車を撮る~(2018.08.28)
- LSE三昧(2018.06.15)
「EF63体験運転」カテゴリの記事
- 煙薫る峠の麓にて ~EF63体験運転~(2015.09.20)
- 撮り鉄&運転鉄(2015.03.01)
- 鉄道遺構 熊ノ平へ(2014.03.23)
- EF6311峠を下りる(既報の感想)(2011.02.28)
- 緑溢れる碓氷峠(2010.06.13)
The comments to this entry are closed.
Comments