« September 2015 | Main | November 2015 »

October 2015

秋の柔らかな日差しのなかで ~小田急チョイ撮り~

秋の気持ちの良い日差しのなかで撮り鉄をしたくなって、お手軽に小田急沿線へ。

20151024odakyu02

どうせ撮るならまだまだ現役で走る千代田線の6000系もいまのうちに撮っておきたい。でも高架区間はつまらないし、ロマンスカーが入ってこない多摩線もちょっと。。。ということになると、撮れる場所はもはや向ヶ丘遊園~新百合ヶ丘間しかなく、百合ヶ丘から少し歩いたところで。

20151024odakyu01

ススキが光る逆光もいい感じです。

20151024odakyu04

この場所はさすが小田急の主要区間だけあって離合の確率も高いです。

20151024odakyu03

新百合ヶ丘方へ少し場所を移して。営団(当時)6000系は、自分が子供の頃にこれが来ると一番前はほとんど見えないし、ドアの窓は高いし小さいしで、ガッカリした記憶があります。大人になったいまでも、初期型の6人掛けなのか7人掛けなのかわからない中途半端な長さのシートには相変わらず戸惑いますが、そんな「憎たらしい」6000系も小田急の線路を走る最古参の車両になってしまいました。

20151024odakyu05

で、下りの多摩急行はみごとに被られました。

20151024odakyu06

4時近くなると陽もかげってきて、ギラリもなくなってしまいました。最後にLSEを撮って撤収~

20151024odakyu07

| | Comments (0) | TrackBack (0)

初秋の山間を行く山スカを撮る

気持ちのよい秋晴れの日曜日。いろいろと考えなければならないことが多い週末が続いていたが、気分転換に山の方にドライブでもと思い立った。

そして、山スカこと中央東線の115系がいつの間にやら運用のラストターンを迎えているらしいという噂を聞き、ドライブがてら紅葉が近づく山間の景色をゆく最後の姿を収めてきた。

20151017chuo11502

縦アングルでも。葉が色付く前でも、赤いトラスと青い車体が良いコントラスト。そして奥の上り線にはこれまた数年のうちにはE353への置換が進んでくるだろうE351が。中央線の一時代がひとコマにはいったかな。

20151017chuo11501

この日の山スカは高尾-甲府間の折り返しを中心とする運用だったが、八ヶ岳がきれいに望めそうな好天だったので、中央線の奥の方へクルマを走らせ、小海線へ。

20151017chuo11503

そして、八ヶ岳バックに普段の姿の中央線を。

20151017chuo11504

午後は臨時のあずさが次々と上ってくるものの、代わり映えしませんね。

20151017chuo11505

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« September 2015 | Main | November 2015 »