« 初夏の南東北をゆく旧型客車~レトロ福島号~ | Main | 東北シリーズ第3弾~583系青函DC号~ »

東北シリーズ第2弾~485系ラストラン~

先々週の旧客に引き続き、またも東北道で福島県へ。

ついに国鉄色の485系がラストランを迎えるということで、東北特急ゆかりのヘッドマークを掲げて最後の花道をゆく姿を納めてきました。

20160618485last01

まずはかつて上野-仙台を結んでいた「ひばり」から。

20160618485last02

多くの撮影者で賑わっていましたが、トンネル上から見下ろす撮影地は、木陰の間から線路がのぞける気持ちのよい場所でした。

20160618485last03

次に磐越西線に場所を移して、郡山で「ひばり」から変身した「あいづ」を。

20160618485last06

下り列車は旧来のヘッドマークが、シールではなく幕で掲出。

20160618485last07

そして上りはあいづライナーの幕を出して、SLの汽笛がこだまするなか、最後の会津若松を後にしていきました。

20160618485last09

これでまた撮りたい被写体がひとつ減ってしまいました。この色と形は子供の頃の憧れでした。

このあとにEast i-Dが通過していきましたが、皆さんはこんなのには見向きもせず速攻撤収&追っかけ(w

20160618485last08

しかし私はこれにて打ち止め~

20160618485last05

|

« 初夏の南東北をゆく旧型客車~レトロ福島号~ | Main | 東北シリーズ第3弾~583系青函DC号~ »

鉄道」カテゴリの記事

Comments

遠路運転お疲れ様でした。
現地ではプチロケハン&置きゲバ間合い貸与ありがとうでした♪
またいつか、どこかで合流しましょう!

Posted by: HyP | 2016.06.20 02:24

お疲れさまでした。
予想外の激パぶりにびっくりしましたが、磐越西線は上下ともに
なかなかのポイントを案内していただきありがとうございました。

Posted by: ON | 2016.06.20 22:55

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 東北シリーズ第2弾~485系ラストラン~:

« 初夏の南東北をゆく旧型客車~レトロ福島号~ | Main | 東北シリーズ第3弾~583系青函DC号~ »