« March 2017 | Main | August 2017 »

April 2017

ひと足お先に連休を

GW前の最後の週末、連休の先取りをしてちょっくら京都の方へ出かけてきました。

今回は撮り鉄メインではなく、あくまで観光メインの動き方をしていたのですが、103系がまだ活躍を続ける奈良線の近くまで来て、スルーするものもったいないので寄り道。

20170423nara10301

いまや「稀少種」となってきた懐かしの国鉄車両がバリバリ現役で走る貴重な路線です。

20170423nara10302

奈良線沿いに宇治へ移動して、福寿園の抹茶パフェを堪能。

20170423nara10304

で、そのあとに、腹ごなしに再び撮り鉄を。

20170423nara10303

103系が都内で当たり前に走っていた頃、まさかこの車両を撮りにわざわざ関西まで遠征してくる日がやってくるとは夢にも思いませんでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

荒川線のあかおび・あおおび

都電ネタが続きます。

6月で完全引退を迎える荒川線の7000形。都電の標準色はすでに運用をを終え、赤帯の7001号と青帯の7022号を残すのみとなっています。

荒川車庫前付近で実験中の軌道緑化部分を通過する赤帯。

20170415arakawa700001

7001号は4月中での引退がアナウンスされています。ローレル賞のプレートを模したヘッドマークで別れを告げています。

20170415arakawa700002

最後まで残るのは青帯7022号。

20170415arakawa700003

桜のシーズンに来るには1週間遅かったようです。ちょうど満開を迎えた前の週末は残念ながら雨が降ってしまいましたからねぇ。。。

20170415arakawa700004

三河島水再生センター脇の遊歩道にはきれいな桜が咲き誇っていた名残がまだかろうじて残っていました。

20170415arakawa700005

青帯の三ノ輪橋方には、都電ラッピングバスに掲げられていたフラッグと同じデザインのヘッドマーク。

20170415arakawa700006

この青帯のカラーリングが、7000形登場時の塗装だけあって、自分のなかでの「荒川線の電車」イメージです。

20170415arakawa700007

7000形が消えると、荒川線もすっかりモダンな車両ばかりになってしまいますね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« March 2017 | Main | August 2017 »